File No.1 史跡の町、南漢山城(ナマンサンソン)編 

登山、ドライブコースとしても有名な、ソウル近郊の山にある城跡。いまや公園化され、多くの市民が訪れる場所となっています。韓国ドラマにもときおり登場する歴史ある場所と、現地のマシッソヨ!(美味しいです!)なものを韓国在住の御美子さんが紹介します。

ソウル市の南側に位置する京畿道(キョンギド)城南市(ソンナムシ)。城南の城は南漢山城(ナマンサンソン)を指すものと思われます。1971年に 京畿道立公園に指定されてから整備が進み、現在ではソウルや近郊住民の憩いの場となっています。

 
本日、南漢山城(ナマンサンソン)をご紹介するのは、生まれて初めて城の警備に携わる朝鮮王朝侍風パク・ヒョンホでございます。(笑)


まずは復元された漢南楼入り口。

 
パンフレットによると全景はこのようになっています。

 
建物が新しいので歴史的建造物には見えませんが、一部には発掘作業場がそのまま残されています。これらの建物は宮と呼ばれ、王族と従者達が利用しました。
韓国で城と言うのは城壁のことを指し、宮と住民の集落は城壁の中に位置しています。 南漢山城(ナマンサンソン)は清涼山を中心に3つの峰にまたがって作られた城壁で全長9.05kmの城壁です。漢南楼から歩いて1.5kmほど登ると城壁が見えます。

 
この様な城壁は韓国のいたる所で見られますが、これらは明(ミン)から戻った重臣が外敵からの防衛の為に作ることを提言して1400年頃から建てられ始めたので、中国の様式を真似ている(小さい声で)と思われます。万里の長城の小さいバージョンが各地にあると思ったら分かりやすいかも知れません。

 
1395年に始まった朝鮮王朝の王宮は現在の大統領官邸の直ぐ下に位置していて、漢江(ハンガン)の北側に位置していますが、 南漢山城(ナマンサンソン)は読んで字の如く漢江(ハンガン)の南側に位置していることから、軍事施設として見直され1626年に改修工事を終え、見晴らしの良い位置には守禦将台が置かれました。

 
しかしながら、1636年にモンゴル軍に攻撃され、当時の王仁祖(1623~1649)は 南漢山城(ナマンサンソン)で篭城したものの、食糧不足で開門して降伏した為「丙子胡乱の恥辱」として後世への汚点となったのでした。

 
その後、歴史上南漢山城(ナマンサンソン)の名前が挙がるのは、1900年頃になりますが、朝鮮王朝末期に憂国義士達の拠点となったものの官軍によって制圧されたり、日本統治下では武器もろとも建物を破壊されたり、独立運動の拠点となったものの日本軍に解散させられたりもしましたので、日本人観光客がツアーで行く場所には適していないかも知れません。

 
また、行楽シーズンは大渋滞が予想され、シーズン外も週末は混雑していますので、 南漢山城(ナマンサンソン)内の観光地価格(定食12000ウォン等)の食べ物屋さんは避けて、周辺の食堂へ行かれることをお勧めします。

 
因みに今回周辺で見つけた食堂は「ポリッコル(麦の村)」。南漢山城(ナマンサンソン)帰りの家族連れでごったがえしておりました。ここでは野草入りビビンバが店のお勧めですが、麦ご飯のビビンバとヘムルパジョン(海産物のお好み焼き風)で16000ウォン(約1500円)はリーズナブルかつ美味でした。パジョンにはマッコリというのが韓国の常識なのですが、パク・ヒョンホ侍は下戸なので発想自体ありませんでした。(泣)