シャルトルのノートルダム大聖堂 by Miruba

 
8月15日は日本では終戦記念日だ、お盆と言うこともあり、先人たちの御霊(みたま)を迎え、またあえて言えば己を慰める日でもあろうか。
 
フランスでは Assomption 聖母被昇天祭という宗教的な休みだ。聖母マリアが昇天するというので、霊をお送りする意味があり、墓参も行われるため花屋さんには菊の花が多くみられるときでもある。
そんな15日、巡礼地でもあるシャルトル(CHARTRE)へ行くことにした。
 
フランスで最も美しいゴシック建築のひとつと言われる世界遺産のノートルダム大聖堂があり、シャルトルブルーと言われるステンドグラスは、何度見ても美しいし、また夏の間、シャルトル大聖堂の外壁や大聖堂付近の旧市街地の名所など、シャルトル市内13ヶ所がライトアップされ、幻想的な光のアートが楽しめるのだ。
パリから約95km車で1時間少し、電車なら国鉄TER線でパリ・モンパルナス(MONTPARNASSE)駅から一時間おきに出ていて下車はシャルトル(CHARTRES)駅だ。
 
 歩いて行く場合^^   毎年6月に行われるカトリック教会の「パリ~シャルトル巡礼の旅」に参加すると良いだろう。パリ・ノートルダム大聖堂からシャルトル・ノートルダム大聖堂まで、約100kmの道のりを2泊3日で野宿しながら歩くのだ。
歩いてもよかったのだが残念ながら^^  すでに6月は過ぎており、さっと行ける車を使うことにする。



建物の間から見える大聖堂。車の駐車場探しには苦労する。

 
 シャルトルには古代ガリア=ローマの井戸があり、その存在は異教的宗教行事の名残とみられ、そのことから初期の福音家たちが集まるようになり、最初に大聖堂が建造されたのはおよそ4世紀頃だとされている。
9世紀につくられたサン・リュバンの地下礼拝堂が現存する最古の形跡となるが、10世紀には当時のロマネスク様式としてはかなりの大規模な「カテドラル」が建っていたという。
しかし時の大司教『フュベール神父』が建立したその大聖堂は、11世紀、火災により焼失した。この大聖堂のうち今日現存するのは地下礼拝堂のみ、これはローマのサン・ピエトロ寺院とイギリスのカンタベリー大聖堂の地下礼拝堂に次ぐヨーロッパで3番目に大きいものだと言われている。
 
その焼け跡を整理しているとき、天井のアーチの石が崩れ落ちた下敷きに、聖母マリアのステンドグラスが、全く無傷で出て来たのだ。
奇跡と畏敬の念を感じた当時の宗教家や民が、急ぎ大聖堂を再建し、サン・ピエトロ寺院ではなく、フランシスコ・ザビエル教会でもなく、ノートル・ダム(Notre-Dame=我々の聖母)大聖堂として、奇跡のステンドグラスを奉祀しなければならない、との思いから総力合わせて、僅か25年で完成させてしまったと言うのだから驚きだ。


写真は、聖母マリアのステンドグラス、美しいシャルトルブルーと言われている。


内陣仕切り壁(↓)。16世紀から18世紀にかけて作られたキリストと聖母マリアの生涯をテーマとした41の彫刻群が壁をなしている。41の中の「割礼の儀式の場面……考えたら可哀想な儀式だなぁ。


床のくねくねがラビリンス(↓)約1200年頃のラビリンス(迷路)を(当初から一度も修復されていないため)作られた13世紀当時のままの姿を見ること見ることが出来る。ベル シェール産の敷石と黒大理石で作られており、全体が円形に整えられている。訪れる巡礼者たちはエルサレムへの巡礼の象徴として全長261.5mのコースを祈りを捧げながら辿るのだが、普段は椅子が置いてあり、廻れない。ラビリンスの上をお祈りをしながらくねくねと歩くのだ。人生は迷路、迷い道のようだ。それをまっすぐ導いてくださいと言っているような気がする。この日は聖母マリア昇天祭なので、ミサにも参列した。その後信徒たちが聖母マリア様を運んでいる。



街中、大聖堂はどこからでも見える。
 
 
周囲には、おいしそうなお店がたくさん。
 
 
規制緩和で日曜日に店を開けられるようになったので、月曜日が定休日のところが多い。月曜日のこの日は町は静かだった。最近いたるところにいるアジアの観光客もいなかった。あ、私がアジアの観光客だった^^
シャルトル大聖堂の周辺にはレストランやカフェ、土産屋が多い。
旧市街地 La Vieille Ville de Chartresには、シャルトル観光局があるが、16世紀頃から残る中世の木組みの家や雰囲気ある石畳の町並みが楽しめる。
 
日本の南部鉄の急須や他にもお茶碗など、グッズがたくさん飾られている。ヨーロッパには日本のお茶セットをインテリアにする店が増えている。

 
サーモンの館(↓)。柱にサーモンの彫刻が施されている、観光案内所だ。昔は良いレストランが入っていたのだが・・・田舎はどこも厳しい時代で。
 
 
夜のライトアップの前に食事をしようと思ったが、ステンドグラスを見るのに時間がかかってしまって、8時近くになったため、予約がなかった私たちは3箇所のレストランに断られ、なんと、何年かぶりでマックドで食べる。
子供たちが小さいときは選択の余地なきマックドだったので、食傷してしまい、ずいぶん長いこと食べなかったが、実はフィレオフィッシュはお気に入りだ。
 
そうこうしているうちに闇が訪れたので、大聖堂前に移動した。
幻想的で面白かったが、花火も打ちあがったら、もっと楽しめそうな気がした。(そりゃそうか^^)

 

ゴシックの教会で有名だとするならパリにあるノートルダム大聖堂の方が有名ではあるし観光客もたくさん訪れる。
しかし大聖堂左のゴシック様式の鐘楼と右側のロマネスク様式の鐘楼のみごとなこと、またシャルトルブルーと言われるステンドグラスの神秘的なこと、さらに大輪のバラ窓はパリのノートルダムのバラ窓にも引けを取らない。
静かな時間が流れるこの教会は一度は訪れてみたい場所のひとつだ。